top of page


IMG_2612

IMG_2612
1/1
柳生新陰流兵法
柳生心眼流體術 荒木堂
葉山 森戸神社の夕景
©Kazunori YOSHIOKA

ようこそ 荒木堂へ
当流は流祖に荒木又右衛門吉村、法祖として柳生十兵衛三厳をいただいており、代々宗家は「荒木堂」と号しております。小山左門が江戸で教授した伝系であることから「江戸派」「江戸系」心眼流とも呼ばれています。
伝系の柳生心眼流體術の他に、故十世武藤正雄先生が大坪指方先生より継承した、柳生新陰流兵法を併せて伝承教授しております。 また当流の特色としまして、単に自流の稽古鍛練に留まらず、故十世武藤正雄先生が生涯に亙って収集された武道伝書など の史料を基に、幅広く古武道に関しての勉強を行っております。
当流の伝系
流祖 荒木又右衛門吉村
法祖 柳生十兵衛三厳 ー 小山左門行房 ー 松尾織右衛門 ー 前原源太左衛門 ー 岩本長左衛門
ー大月興左衛門 ー 後藤柳生斎 ー 大嶋正照 ー 星野天知 ー 山本和三郎ー 武藤正雄 ー 梶塚靖司
お知らせ(新着情報)
令和7年5月17日
横浜市金沢区にある瀬戸神社で開催された瀬戸神社古武道大会において、葉山道場、鎌倉道場を中心に柳生心眼流體術と柳生新陰流兵法の演武を奉納いたしました。
令和7年5月17日
虎ノ門金比羅宮において開催された第6回東日本古武道交流演武大会に横浜栄道場・大和道場のメンバーを中心に参加し、柳生心眼流體術と柳生新陰流兵法の演武を奉納させていただきました。
令和7年4月19日
台東区リバーサイドスポーツセンターにおいて開催された第42回浅草日本古武道演武大会に出場し、柳生心眼流體術と柳生新陰流兵法の」演武をいたしました。
令和7年2月2日
日本武道館主催の日本古武道演武大会に出場し、柳生心眼流體術の演武をいたしました。
日本武道館公式YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FPm-4wId8I8






令和7年2月16日(日)
横浜市栄区の栄公会堂で開催された「小さな文化祭」に横浜栄道場のメンバーが参加し、ステージで柳生心眼流體術、柳生新陰流の演武を披露いたしました。








写真提供 鈴木利雄氏
2025年1月15日(水)
武州柿生 琴平神社どんど焼きで、柳生心眼流の薙刀、棒、大太刀、柔と新陰流の演武を奉納いたしました。
2024年11月16日(土)
鎌倉の鶴岡八幡宮 研修道場で開催された第37回鶴岡八幡宮古武道大会で柳生心眼流體術と柳生新陰流兵法を奉納演武いたしました。
2024年11月3日(日・祝)
日本古武道振興会主催の明治神宮奉納 日本古武道大会にて柳生心眼流體術と柳生新陰流兵法の演武を奉納いたしました。
演武の様子はこちらで観られます

















bottom of page